ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」

ワインクーラーは一般的には、ワインとオレンジジュースで作る飲みやすいカクテルです。
作り方と、原材料について詳しく紹介したいと思います。
中には、カクテルやお菓子にしか使わない、聞きなれない原材料もあります。
でも、ちゃんと代わりになるものを見つけてきましたので、すぐに作れますよ。
ワインクーラーとは
ワインクーラーは、ワインをオレンジジュースで割った、フルーティーで爽やかなカクテルです。
使うワインやオレンジジュースとの割合よって変わりますが、きれいなオレンジ色で見た目が可愛いカクテルです。
グレナデンシロップとキュラソーを加えて風味と深みを出しています。
オレンジジュースの割合を多くすると、アルコール度数をおさえられます。
そんなワインクーラーのカクテル言葉は、「私を射止めて」なのですよ。
バーでオーダーする時は、一緒にいる相手を考えた方がよさそうですね。
ワインクーラーの作り方
一般社団法人 日本バーテンダー協会のオフィシャル・カクテルガイドブックによると、ワインクーラーの作り方は次のようになります。
ベースのワインも赤、白、ロゼいずれも使われるそうです。

出典:サントリーホールディングス株式会社(ロゼワイン+オレンジジュース)

原材料
- ワイン 90ml
- オレンジキュラソー 15ml
- グレナデンシロップ 15ml
- オレンジジュース 30ml
- クラッシュドアイスを詰めたゴブレットに、冷やしたワイン、オレンジジュース、グラナデンシロップ、オレンジキュラソーの順に注ぎます。
- 軽くかき混ぜて、1/8に切ったオレンジを飾って、ストローを添えます。
アルコール度数は、オレンジジュースで調整してお好みの比率で楽しんでください。
(ゴブレットとは、脚と台座の付いたいわゆる杯(さかずき)のことです。)
オレンジキュラソーの代わりに、ホワイトキュラソーを使うレシピも多いようです。
また、オレンジジュースの代わりにグレープフルーツジュースを使うレシピもあります。
材料に名前があるけどグレナデンシロップって何?
グレナデンシロップは、ザクロの果汁と砂糖で作られた赤いシロップで、赤い色はザクロに由来します。
最近のものは、ザクロは含まれておらず、キイチゴ、カシスやエルダーフラワーなどの果汁と香料と砂糖で作られています。
モナン グレナディン・シロップ
高品質なシュガーシロップに各種フルーツ、スパイス、ナッツ、フラワー、ベリー等を使用しています。

出典:Amazon com.
グレナデンシロップが手に入りにくいようでしたら、ガムシロップを代わりに使ってください。
オレンジジュースの代わりになるキュラソーって何?
キュラソーはスピリッツやブランデーに、オレンジの果皮の香味成分と、糖分を加えたリキュールです。
ベネズエラの北の沖60kmに位置する、オランダ領キュラソー島が、名前の由来になります。
キュラソー島は、ラム酒をベースに現地で生産されるオレンジの果皮を用いたキュラソーの産地として有名なのです。
グラン マルニエ コルドン ルージュ(オレンジキュラソー)
5年以上熟成させたコニャックに、厳選したカリブ海諸島産のビターオレンジの香りをブレンドしたプレミアムリキュールです。
ホワイトキュラソーより濃厚な味わいが特徴です。

出典:Amazon com.
コアントロー(ホワイトキュラソー)
カクテルになくてはならないリキュールの、「コアントロー」。
スイートオレンジとビターオレンジの果皮からエッセンスを抽出し、ブレンドしています。

出典:Amazon com.
キュラソーは50mlのミニチュアボトルでも販売されています。
キュラソーが手に入りにくいようでしたら、ブランデーかラムを代わりに使ってください。
ブランデーについての詳しい記事はこちらになります、よければ参考にして下さい。
ワインと同じブドウで造る蒸留酒!「ブランデー」と「グラッパ」
二層のワインクーラーの作り方

出典:楽しいお酒.jp
二層のワインクーラーを作るなら、赤ワインを使うと綺麗なカクテルになります。
下面が黄色いオレンジジュース、上面が赤ワインです。
二層のカクテルは、「液体の比重」を利用してつくられているのです。
濃度や糖度が高いオレンジジュースの方が下に沈みます。
まず、氷を入れたグラスにオレンジジュースを注ぎ、その後に赤ワインを注ぐと、綺麗な二層のカクテルが出来上がります。
注意点は、赤ワインをなるべく静かにグラスに注ぐことです。
勢いよく注ぐと、オレンジジュースと混ざってしまいます。
バースプーンやマドラー、なければストローを、氷で固定して、それを伝うようにゆっくりと注げばうまくできます。
ワインクーラーに合うワインは?
ワインクーラーに使うワインは、特に高いものである必要はなく、テーブルワインで十分楽しめると思います。
赤、白、ロゼどれを使うとしても、果実味の強いワインをおすすめします。
特に、コストパフォーマンスに優れた、ニューワールドのものがいいでしょう。
南半球の、温暖な天候のもとで栽培されたブドウの果実味が特徴です。
ニューワールドのワインについての詳しい記事はこちらになります、よければ参考にして下さい。
ニューワールドのワインって何?嬉しい特徴と魅力やおすすめを紹介
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ビシクレタ・レゼルバ
リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのコノスルワインは、高い評価を獲得しています。
カシス、チェリー、プラムの香りに、ミントやコショウなどスパイスの香りが複雑性を与えています。
エレガントでしっかりとした骨格を持つ、果実味豊かで深い味わいのワインです。

出典:Amazon com.
イエローテイル シャルドネ
豊かな味わいと香りを最大化させるため、果実が熟した状態になるのを待ってから収穫したブドウで造られています。
バニラとココナッツの香りのコンビネーション、豊かでまろやかなトースト香の余韻を楽しめる、滑らかで飲みやすいワインです。

出典:Amazon com.
サンタ・ヘレナ アルパカ ロゼ
サンタ・ヘレナは、いち早く海外進出を果たした、チリワインにおける輸出ブランドの先駆者です。
手頃な価格ながら、カベルネ・ソーヴィニヨン100%使用した本格派のロゼワインです。
フレッシュで心地よい酸味が特徴です。

出典:Amazon com.
実はレシピのないカクテル?
前述のカクテルガイドブックによると、ワインクーラーには、決まったレシピはなく、
お好みのワインに果汁や清涼飲料水を加えた、清涼感のあるカクテルをワインクーラーと呼ぶとされています。
スタンダードカクテルのリストにあるのに、決まったレシピがないなんて面白いですね。
例えば、ハワイ風にパイナップルジュースで割ってみてはいかがでしょうか。

出典:キリンホールディングス株式会社(白ワイン+パイナップルジュース)
期間限定でしたが、アサヒビールからこのようなワインクーラーが販売されていました。
アサヒカクテルパートナー冬の限定缶 ストロベリーワインクーラー
「ストロベリーワインクーラー」は、赤ワインにストロベリー果汁を加えソーダで割った、華やかな香りと甘酸っぱい味わいのワインカクテルです。

海外のワインクーラー事情
海外のクッキングサイトを調べていると、実に様々なワインクーラーが出てきます。
ハーブ、シロップ、リキュール、付け合わせのフルーツは割愛して、組み合わせだけ紹介しますね。
- 白ワイン+スイカジュース
- 白ワイン+レモネード
- 白ワイン+サクランボジュース
- 白ワイン+モモ+フレーバー炭酸飲料
- 白ワイン+ラズベリー+ジンジャエール
- 白ライン+ライムジュース
- 白ワイン+冷凍ベリー+フレーバー炭酸飲料
- 白ワイン+メロンジュース
- 白ワイン+パイナップルジュース
ベースは白ワインが多く、フルーツジュースを使うか、フルーツとフレーバー炭酸飲料を使うのがおすすめのようです。
フレーバー炭酸飲料は、たとえば強炭酸水に果汁のフレーバーが入ったような感じが良いでしょう。
サンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水 レモン

出典:Amazon com.
完成したワインクーラーとして、販売されているものもあります。
タイの製品ですが、色々なフレーバーのワインカクテルを、総称してワインクーラーと呼んでいるようです。
SPY カクテル飲み比べBOX
SPY(スパイ)シリーズは、ワインをベースにしたフレッシュでフルーティーな味わいが楽しめるワインクーラーです。
タイではコンビニ・スーパーなどでもよく見かけ、特に女性に大人気のキャップを開けてすぐに飲めるカクテルです。

出典:Amazon com.
日本で入手できるかどうかわかりませんが、アメリカでは缶入りのワインクーラーが存在しているようです。
Bartles&Jaymes Premium Wine Cooler
1980年代に一世を風靡した、当時アメリカで一番売れていたワインクーラーです。
こちらも、色々なフレーバーがあります。

出典:Bartles&Jaymes Premium Wine Cooler Company
とうやら、ワインクーラーはかなり自由奔放に楽しめるカクテルのようです。
比率も、大よそアルコール度数が5%前後になればいいみたいですね。
ワインを清涼飲料で割ったカクテルについて、いくつかの記事が有りますので、よければ参考にして下さい。
スッキリ飲めるワインとジンジャーエールのカクテル!キティとオペレーター
夏のお昼にワインのソーダ割り!アレンジ自由シュワシュワカクテル
安ワインを使うのが通!?赤ワインとコーラのカクテル『カリモーチョ』
まとめ
「ワインクーラー」は、ワインをオレンジジュースで割った、フルーティーで爽やかなカクテルです。
ベースのワインは赤、白、ロゼいずれも使われるそうです。
一般的なワインクーラーの作り方と、原材料を説明しました。
合うワインは果実味の強いものですが、まずは飲み残したワインがあれば、それで作ってみてはいかがでしょうか?
最初はリキュールやシロップは無視していいかもしれませんね。
実は、ワインクーラーには決まったレシピはなく、 お好みのワインに果汁や清涼飲料水を加えた、清涼感のあるカクテルをワインクーラーと呼ぶとされています。
海外での、ワインクーラー事情を紹介しました。
自由奔放に楽しめるカクテルですから、あなた流のアレンジを作ってみてください。
ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」