ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」

美味しいワイン、もっと色々と気軽に飲んでみたいと思いませんか?
そんなあなたにオススメしたいのが、ワインのサブスクです。
ワインのサブスクを使えば、プロが厳選したワインが毎月自宅に届けられる上に、あまり見たことのないワインがお得に楽しむことができます。
またワインのサブスクは、お店によって様々なサービスがあり、その中から新たなお気に入りワインが見つかるかもしれませんよ。
そこで今回は、ワインのサブスクがどういうものかについて、見ていきたいと思います。
ワインのサブスクとは?
最近よく聞く言葉ですが、そもそもサブスクって、なんのことかご存知でしょうか?
サブスクとは「サブスクリプション」の略で、月額課金や定額制で契約するサービスのことを指します。
ワインの場合、サブスクとは、月額定額制で毎月決まった本数のワインが自宅に届くサービスのことです。
ワインのサブスクは、申し込むと毎月決まった日に、お任せで自動的にワインが届けられます。
スマホやパソコンで気軽に注文できる上に、プロが厳選したワインをお任せで自宅まで届けてくれるので、
あなたの家で、高級レストランで出るようなワインを気軽に楽しめるサービスとして、人気が高まっています。
海外の高級ワインから、低価格帯で美味しいワインを楽しめるコースまで、様々なワインのサブスクがあり、
あまり身近なお店では手に入らないようなワインも、家でゆっくりと楽しむことができます。
サブスクのメリットとは?
ではワインのサブスクって、どんなメリットがあるのでしょうか?
以下で詳しく見ていきましょう。
今まで知らなかった美味しいワインに出会えるかも⁈
サブスクは、月額定額制でプロが厳選したワインを、お任せで届けてもらうサービスです。
そのためサブスクでは、あなたが普段選ばないであろうタイプのワインに出会えることが多いです。
ワインのサブスクを提供するお店は、基本的にはワイン専門店やインポーター(ワインの輸入業者)など、
普段からワインを取り扱って生業としている、いわゆるワインの目利き集団です。
またサブスクでは、普段お店に並べられないようなワインで、その目利きが選りすぐったものが届けられるようです。
そのため、サブスクによって「このワインは知らなかったけど美味しい」という出会いが、あなたにもあるかもしれませんよ。
楽しみながらワインの知識が身につく
サブスクには、ワインについて学べる説明書や、ワインに合う料理レシピが一緒についているものが多いです。
つまり実際にあなたがワインや料理の味・香りを感じながら、知識を深めることができるわけです。
ワインの勉強をする時、これ以上効率のいい方法は、私は他に知りません。
また自分の舌で、そのワインの美味しさを確かめながら行うこの勉強法、これこそがワインの醍醐味かなと思います。
もし、本を読んで基本からワインを勉強したい、という方には、以下のサイトでオススメのワイン本を紹介しているので、参考にしてみてください。
ワインを勉強してもっと楽しみたい!初心者でも読みやすい本3選
普通に買うよりワインがお買い得
サブスクでワインを購入する場合、ワイン1本で購入するより、低価格で購入することができます。
ワインセットでも同じなのですが、ワインの場合、本数をまとめて購入した方が1本で買うより安く買えることがほとんどです。
またサブスクを申し込むと、初回特典がついているサービスも多くあります。
初回限定割引やワイングラス、生ハムなどのおつまみをプレゼントしてくれるようなサブスクもあるので、
よりワインを安く美味しく楽しむことができそうですね。
気軽にワインを楽しむことができる
サブスクは、毎月決まった日にワインが自宅に宅配便で届けられます。
これによって、あなたがお店に買いに行く手間と時間が省けて、気軽にワインが楽しめるということです。
近くにワインを買えるお店がなかったり、重い荷物を持ちたくないけど日常的にワインを飲みたいあなたにとって、サブスクはとても便利です。
一度申し込めば、解約するか契約期間が終わるまで自動的にワインが届くので、その都度注文する必要もありません。
あなたに合ったサブスクの選び方
ワインのサブスクには、様々なものがあります。
なぜなら、先ほどお伝えした通り、ワインのサブスクは基本的にワインショップやインポーターが提供するサービスなので、
その会社の考え方によって、様々なサブスクが作られているからです。
では、あなたに合ったサブスクを選ぶには、どういう所に注意すればいいのでしょうか?
以下で見ていきたいと思います。
ワインの生産国・産地で決める
サービスを提供する会社によって、ワインのサブスクが作られる以上、取り扱うワインの生産国や産地も違ってきます。
フランス、イタリアなどワインでよく知られた国から、アメリカのカリフォルニア州まで産地を絞ったサブスク、さらに日本のワイナリーまで、
多種多様な生産国・産地のワイナリーから取り寄せたワインが、サブスクであなたの家に届けられます。
もしあなたが、好きなワインの生産国や産地があれば、まずはそこはチェックして欲しい部分です。
あなたが好きな場所のワインがあるサブスクを選べば、日本国内では手に入らないけどお好みのワインを飲むことができるかもしれませんよ。
もしあなたが、自分のワインの好みがまだイマイチ分かっていないようでしたら、
以下のサイトで好みを把握してから、サブスクに申し込んでもいいですね。
自分の好みに合ったワインの選び方!普段の味の好みから判断できる!?
価格・契約期間で選ぶ
ワインのサブスクは、月額で数千円、高級品ともなると月額数万円かかるので、決して安い買い物ではありません。
月額でいくらかかるのかは、事前にしっかりチェックしておきましょう。
また契約期間も、大事なポイントです。
サブスクは、契約が終わるまで自動的に月額課金が発生するので、月々の支払いが負担にならないようにしたいですね。
ワインの本数で決める
月額の価格だけでなく、ワインの本数もサブスクによって違ってきます。
例えばですが、高級なワインが1本というサブスクもあれば、デイリーで楽しめるワインが6本届くサブスクもあります。
サブスクは毎月自動的にワインが届けられるサービスなので、もしひと月で飲み切れない本数のコースを選んでしまうと、
どんどん家にワインがたまってしまうということにも、なりかねません。
価格もそうですが本数も、あなたが毎月続けられて、余裕を持って楽しめるコースをきちんと選んだ方がいいですね。
サブスクの注意点は?
色々と魅力的なワインのサブスクですが、注意しておきたい点もあります。
サブスクを利用する時の注意点も、一応確認しておきましょう。
届いたワインの交換は原則不可
あなたが好みでないワインが届いたとしても、サブスクで届くワインは決まっているので、
他のワインとの交換は受け付けてくれません。
(開けたら変な香りがするなど、ワインの状態がよろしくない時は例外です。)
どのようなワインが届くサブスクなのか、あらかじめよく調べてから申し込みをした方がいいですね。
解約対応は事前にチェック
サブスクは、いつでも解約可能なものも多くありますが、一度申しこむと、一定期間は解約やコース変更ができないものもあります。
申し込む前には、必ず解約やコース変更についての対応を確認してみましょう。
もしあなたに合うサブスクかどうか分からない、という方には、お試しコースがあるサブスクをオススメします。
お試しコースは1ヶ月単位で申し込めたり、通常より安い価格で申し込めるものがほとんどです。
このお試しコースは、合わなければすぐに解約可能というものが多いので、
まずは気軽に試してみて、あなたにそのサブスクが合う合わないかを判断してみてはいかがでしょうか。
オススメのサブスク9選
ワインのサブスクは、お店によって様々なサービスがあるので、選ぶのも一苦労です。
そこで最後に、私がオススメしたいワインのサブスクを9個紹介したいと思います。
それぞれの説明の下に、サブスクのリンクも貼ってありますので、興味がある方はそちらもご覧になってみてください。
提供サイト名 | 月額 | 特徴 |
スクナヒコワイン | 8000〜14000円 | ミシュラン店の料理つき |
THE STELLA | 11000〜55000円 | カリフォルニアワインに限定 |
ワインショップソムリエ | 3000円台〜10000円台 | 長年人気のサブスク |
ル・コントワール | 4500円〜 | ワインとチーズのコースあり |
Firadis WINE CLUB 30 | 5000〜20000円 | インポーターが厳選 |
ミシュラン星付きセレクション | 5000円 | ミシュラン店ソムリエが厳選 |
BiBoViNo | 3600円 | 大容量ワインを格安でお届け |
ポケットソムリエ | 3300円〜 | 好みに合わせてワインセレクト |
My Wine Club | いろいろ | コースの種類が豊富 |
スクナヒコワイン
厳選したワインと合わせて、ミシュランガイド掲載店の料理がワインと一緒に届けられるので、
家で気軽に、ワインと料理のペアリングを楽しむことができるサブスクです。
特徴
スクナヒコワインのサブスクは、日本国内外のワイン3種類が、毎月第2木曜日付近で発送されます。
ワインと合わせて、「ミシュランガイド大阪・神戸・京都」に6年連続で掲載されているレストランの料理も発送されるので、
自宅で気軽にレストランの味とワインのペアリングを楽しむことができます。
以下の3つのプランが用意されており、全てのコースにワインの資料と料理がついています(送料、税込)。
8000円コース:ワイン2本
10000円コース:ワイン3本
14000円コース:ワイン4本
1ヶ月だけのお試しでの申し込みも可能で、退会金などその他費用も発生しません。
注意点
解約の申し込みをしない限り、自動的にワインが届く点に注意しましょう。
解約するときは、メールや電話、LINEで連絡すれば手続き可能ですが、
発送日である第2木曜日の一ヶ月前には連絡した方がよさそうです。
こういう人にオススメ
ワインと合わせた料理のペアリングも試してみたい人
ミシュランガイド掲載店の料理を、家でワインと共に楽しみたい人
THE STELLA
THE STELLAでは、人気の高いアメリカ・カリフォルニア州のプレミアムワインに絞ったサブスクを行っています。
特徴
THE STELLAのサブスクの特徴は、カリフォルニアワインに絞ったプレミアムワインのお届けだけではありません。
その中でも、世界の著名なワイン評論家や専任ソムリエが高く評価したものだけを厳選しています。
また限られた量しか造ることができない希少なワインのみを扱っているため、
日本ではここでしか買うことができない珍しいワインのみが自宅に届けられます。
11000円、22000円、55000円(全て税込)の3つのプランがあります。
注意点
入会すると、原則6ヶ月以内は退会できないことは注意したい点です。
解約したい場合は、申し込み手続きを忘れずに行いましょう。
また、最低金額が月額11,000円からと高めなので、
まずは試してみたい方には、入会前のお試しプランを検討してみてはいかがでしょうか。
こういう人にオススメ
カリフォルニアワインが好きな人
日本では買えない希少ワインが飲みたい方
6ヶ月以上継続できる方
ワインショップソムリエ
ワイン専門店が提供するサブスクで、自社で生産者から直輸入で仕入れるワインを取り扱い、今年で13年間続いています。
特徴
ソムリエであるスタッフがワインを厳選し、13年間続く人気のサブスクです。
季節に合ったワインを厳選して届けてくれます。
またソムリエコンシェルジュが、ワインに関する些細な質問にも答えてくれます。
コースが20種類と豊富で、価格帯も3000円台~10000円台と様々です。
最初は、お試し定期便というコースで、2本で毎月各3850円(税込)から試してみるといいでしょう。
解約は、電話1本で手続きが可能です。
注意点
解約したい場合は、毎月到着の一週間前までに連絡する必要があります。
ちなみにサブスクのスキップ(1回休み)もできるので、こちらを検討してもいいかもしれませんね。
こういう人にオススメ
価格重視の方
新しいワインと出会いたい方
サイトを開いて「特集・お得情報」のところに、「ワイン定期便」サービスへのリンクがあります。
ル・コントワール
ル・コントワールは、フランス人が創業したサービスで、フランスのライフスタイルに浸ってもらうために、
フランスから毎月お届けするチーズやワインを、サブスクで楽しめるサービスです。
特徴
ヨーロッパ各国から厳選されたものが直送されているので、お店でもなかなか味わえないようなワインやチーズを楽しむことができます。
チーズは月額4500円(税込)から、ワインは月額7800円(税込)からサブスクに申し込めることができ、解約はいつでも可能です。
簡単なアンケートに答えることで、あなたにオススメのコースを診断してくれます。
毎月ではなく、2ヶ月に1回お届けも可能です。
注意点
月額料金が、他のサブスクと比べて少し高めであることは注意しておきましょう。
またナチュラルワインもチーズも、保存には少し気を遣う必要があるので、家での保管には注意したい点です。
チーズのサブスクは、内容を選ぶことができませんが、苦手なものは避けてもらうことができるので、
食べられないチーズがもしあれば、事前にお伝えしておきましょう。
こういう人にオススメ
ワインとチーズ両方に興味がある方
フランス人の感性でセレクトされたワインが飲みたい方
Firadis WINE CLUB 30
ワインインポーター(ワインの輸入業者)のフィラディスが運営する、サブスクのサービスです。
特徴
本格ワインを、季節に合わせてソムリエが厳選しています。
解説書・料理のレシピ付きでお届けされるので、ワインに詳しくない方にもオススメです。
月額5000円〜20000円までの様々なコースが用意されています。
1ヶ月で解約することも可能なので、気軽に試すことができます。
注意点
最低金額が5000円からと少し高めなので、その点に注意しましょう。
また、解約したい場合は、手続きをする必要があります。
手続き自体は、電話一本で可能です。
こういう人にオススメ
プロにワインを選んでほしい方
ワインに合うレシピを知りたい方
ワインについてもっと詳しくなりたい方
ミシュラン星付きセレクション
フランスのミシュランガイド星付きレストランのソムリエが厳選した、日本未入荷のワインが楽しめるサブスクです。
特徴
ソムリエが、季節のイベントや四季に合わせて、ワインを選んでくれます。
サブスクのコースは、通常価格2本5000円(税抜)のみの案内ですが、いずれも1本6000円以上のワインをセレクトして届けてくれます。
初回はお試し特別価格として、85%OFFの1980円(税込)、送料無料で始めることができます。
1回目だけで解約することも可能なので、まずは試してみてもいいですね。
ちなみに2回継続すると、特典として燻製ピスタチオがもらえます。
注意点
解約したい場合は、毎月20日までに行う必要があります。
解約しないと翌月もワインが届くので、その点には注意が必要ですね。
こういう人にオススメ
まずは一度試してみたい方
プロにワインを選んでほしい方
BiBoViNo
BiBoViNoは、ウォーターサーバーのように、気軽に注いてワインを楽しめるサブスクです。
特徴
フランス人のソムリエが厳選したワインを、瓶ではなく、箱に詰めたボックスワインで販売しています。
コックを開くだけで簡単にワインが注げるので、気軽にワインが楽しめるだけでなく、
開封後も1ヶ月くらい開封直後と同等の品質が保たれます。
サブスクで購入する場合、通常購入より安い3600円(税抜)、送料無料で、ボトル2本分のワインを購入でき、
フランス現地の旬の情報やレシピの紹介もついてきます。
注意点
ワインの種類が、赤と白で1種類ずつしかないので、色々なワインを試したい方には不向きです。
また解約したい時は、電話をする必要があることも注意した方がいいですね。
こういう人にオススメ
安くて美味しいワインを気軽に楽しみたい方
コルクやガラス瓶の処理が面倒に感じている方
BiBoViNo(ビボヴィーノ)

ポケットソムリエ
ポケットソムリエは、好みや予算などを入力するだけで、ワインのプロが専属のソムリエのように、
あなたにピッタリのワインをセレクトしてくれる、サービスです。
簡単なアンケートに答えるだけで、その結果をもとにあなただけのワインを選んでくれます。
またチャット機能で、ワインで分からないことはソムリエに相談することもできます。
特徴
ポケットソムリエのサブスクは、サイト内で定期便と呼ばれ、通常便と区別されています。
どちらの便も、毎月3300円(税込)から1000円単位で55000円まで月額の価格設定ができ、ワインの種類や本数までカスタマイズしてくれます。
定期便の場合、初回50%OFFで、2回目以降も10%OFFでワインが届けられる、お得なサービスです。
配送頻度も1ヶ月または2ヶ月に1回に選ぶことができるので、毎月届くとワインを持て余すという方にもうってつけです。
注意点
定期便は、2回目以降は送料がかかる点にご注意ください。
また定期便は、2回受け取るまで解約ができず、解約するまでは自動的にワインが届きます。
通常便ならば1回での購入もでき、送料無料なので、まずはこちらを試してみてはいかがでしょうか。
こういう人にオススメ
ワインの選び方が分からない方
毎月かかる金額を自身で設定したい方
あなたのお好みに合ったワインが定期的に飲みたい方
【Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)】

My Wine Club
ワインインポーター(ワインの輸入業者)のベルーナが運営する、サブスクです。
特徴
世界各国から直輸入した様々なワインを元々取り扱っているので、サブスクでも本数、金額とも様々なコースを用意しており、
あなたのニーズにあったサブスクを選ぶことができます。
コースの期間は12ヶ月で、申し込み後12ヶ月間自動的にワインが届くコースです。
12ヶ月で自動終了しますが、途中解約も可能です。
注意点
コースの種類が多く、本数・金額も様々なので、後悔しないよう事前にきちんとコースを選んだ上で申し込みをした方がいいですね。
途中解約の場合は、お届け月の前月末日までに、問い合わせフォームから連絡する必要があります。
こういう人にオススメ
とにかく色々なワインを楽しみたい人
コストパフォーマンスの高いワインが好きな人
まとめ
今回はワインのサブスクについて、見てきました。
ワインのサブスクとは、月額定額制で毎月決まった本数のワインが自宅に届くサービスのことです。
サブスクでは、あなたが普段選ばないであろうタイプの美味しいワインに出会えることが多く、
ワインについて学べる説明書や、ワインに合う料理レシピがついて、楽しみながら知識を深めることができます。
また普通に1本で買うより、お買い得であることがほとんどで、
お店まで買いに行くことなく、あなたの家に自動的にワインが届けられるので、気軽にワインを楽しむことができます。
サブスクにも様々な種類があるので、ワインの産地・価格・契約期間・本数などは、事前にチェックしてから申し込みましょう。
また、サブスクのワインはお任せなので、届いたワインの交換は原則不可能で、
どのタイミングでキャンセルができるかどうかについても、注意は必要です。
そんな魅力的なワインのサブスク、うまく利用して、美味しいワインをもっと気軽に楽しめるようになるといいですね。
ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」