ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」

有名なワイングラス、知りたくないですか?
ワイングラスは形や素材そして価格も色々あるので、どのグラスが有名なのかよく分からないですね。
優れたワイングラスはたくさんありますが、その中でも有名なものってどういうものでしょうか?
そこで今回は、有名なワイングラスとはどういうものかと、おすすめのワイングラスについても、詳しく紹介していきたいと思います。
有名なワイングラスとは?
有名なワイングラスって、どういうものでしょうか?
実は有名なワイングラスは、それを手がけるブランドが世界的に知られています。
なので、ワイングラスで有名なブランドを知ることが大事です。
有名なグラスブランドとオススメのワイングラス
それでは、ワイングラスで有名なブランドと、そのブランドで手がける特に有名なワイングラスを紹介したいと思います。
ワイングラスもブランドによって様々な特徴があり、各社がそれぞれの持ち味を活かした魅力的なワイングラスを色々と作っています。
順番に紹介していきますね。
リーデル
有名なワイングラスを紹介する上で、真っ先に名前が挙がるブランドがリーデル社です。
オーストリアの会社で、創業は1756年という老舗です。
リーデル社は、今日では当たり前となった、
ボルドータイプやブルゴーニュタイプなど、ワインの種類ごとに異なるグラスの形状を考案・開発した、世界初のワイングラスメーカーです。
様々なシリーズのグラスを生産していますが、有名なのは「ソムリエ」シリーズと「ヴィノム」シリーズのグラスです。
ソムリエシリーズは、全て職人によるハンドメイドのグラスで、1973年に10種類が発売を介して以来、現在も人気です。
どのタイプも1脚1万円を下ることがない高級ワイングラスです。
ヴィノムシリーズは、リーデルの中でもNo.1の人気を誇り、ソムリエシリーズよりも低価格かつ機能的で品質も高いワイングラスになっています。
ちなみに、リーデルが作るワイングラスは種類がとても豊富で、その品質、高級感、価格など様々な点でバランスが取れています。
そのためリーデルは、有名なワイングラスを探すなら、まず最初に検討すべきブランドと言えます。
リーデル ソムリエ ブルゴーニュ・グラン・クリュ

リーデル ヴィノム ボルドー・グラン・クリュ

バカラ
バカラは、1764年にルイ15世の認可を受け創設されたガラスメーカーで、高級グラスブランドとしてその名を知られています。
ちなみに、バカラとはフランス東部にある村の名前です。
バカラのワイングラスには上質なクリスタルガラスが採用され、非常に透明度が高く、光の反射率や屈曲率が高いという特徴があり、
その輝きは「まるで宝石のよう」と言われるほどで、世界中に愛好家がいます。
さらにバカラのグラスは、独特なカットが施されているのも特徴で、このカットにより複雑な光の反射や屈折を生み出し、
バカラでしか生み出せない、キラキラとした美しい輝きを放っています。
またバカラは、職人の腕が高いことでも知られ、フランスで「MOF」と呼ばれる「国家最優秀職人」をこれまで50人以上も輩出しています。
(※MOFは、日本でいう「人間国宝」に相当します。)
バカラのワイングラスは、その品質と格式が高く評され、フランス王室はもちろん、イギリス王室や日本の皇室などでも愛用されています。
バカラの中でも特に有名なワイングラスが「アルクール」で、1841年の発表以来、時代を超えて世界中の人々に愛用されています。
クリスタルの質の高さを堪能できるずっしりと重厚なフォルムと、トップクラスの技術でシャープに施された側面のフラットカットが特徴で、
クラシックな印象のワイングラスです。
バカラ アルクール ワイングラス

また、現代的なデザインの「ベガ」も有名です。
「ベガ」=北に輝く織姫星がモチーフになっていて、ステムのダイヤモンド型のクリスタルが華やかさを演出してくれます。
1878年にはパリ万博に出品され、モナコ王女主催の晩餐会にも用いられた逸品です。
バカラ ベガ ワイングラス

ロブマイヤー
ロブマイヤーはオーストリア、ウィーンのガラス工芸メーカーで、高級ワイングラスのブランドとしても有名です。
1823年に創業して、まもなくハプスブルグ家に寵愛され、皇帝御用達の称号を得て、その後万博博覧会などで高い評価を獲得しています。
そのクオリティの高さは、今でも世界的にその名を知られています。
ロブマイヤーはワイングラスに普通のガラス(ソーダ石灰ガラス)より強い特性を持つ
クリスタルガラスの素材「カリ・クリスタル」を採用していることで、驚くほど軽くて丈夫、優れた透明度と美しさも備えています。
特に有名なのが「バレリーナ」シリーズで、特徴はそのグラスのシルエットの美しさです。
英国ロイヤル・バレエ団で活躍したプリマドンナ(主役)が、ティップ・トゥ(つま先)立ちする姿をイメージしたグラスデザインです。
このシリーズだけでもかなりの種類があるのですが、最初に買うなら「バレリーナ・ワイングラスⅢ」をオススメします。
赤ワインや上級白ワインなど幅広く使えるグラスで、ワインの複雑な香りをしっかり引き出してくれる形状になっています。
このグラスがあるだけで、食卓が貴族のディナーのような優雅な雰囲気になりますよ。
ちなみにロブマイヤーで、高級ワイングラスと同じくらいよく知られているのがシャンデリアで、
「光の彫像」と讃えられるシャンデリアは、王室ゆかりの宮殿やオペラ座、高級ホテルなどで光り輝き、人々を優しく照らしています。
ロブマイヤー ワイングラスⅢ

ザルト
コストパフォーマンスの高いワイングラスの中でも、高級なものを求めるなら、ザルトがオススメです。
ザルト社は、高品質なグラスブランドがひしめくオーストリアの中でも、リーデルやツヴィーゼルと並ぶトップブランドとして有名です。
全てのグラスに鉛を一切使用しない「カリ・クリスタル」を採用し、熟練の職人が一脚ずつハンドメイド(口吹き製作)で造り上げています。
ザルト社が誇る、最高級ラインの「ザルト・デンクアート」シリーズは、特に有名です。
このシリーズは、何十年もの歳月をワイン研究に費やした専門家の1人である、ハンス・デンク神父の協力を経て開発されました。
「味と香りを最高に引き立てること」を目標に「24度・48度・72度」という地球自転角度をボウルの曲線デザインに採用したことで、
「神様から授かったワイングラス」とも評されています。
2009年にドイツのワインマガジン「STERN」誌が主催した、ワイングラスのコンペティションでは、
このシリーズのグラスが「ボルドー」「ブルゴーニュ」「リースリング」全部門で1位を獲得しました。
(ちなみに各部門の2位や3位には、ツヴィーゼルやロブマイヤーといった有名ブランドのグラスもランクインしていました。)
他のブランドとは違うモダンなシルエットだけでなく、その機能性も賛美を集めており、
世界のレストランで、リーデルのワイングラスの使用率を上回る快挙も成し遂げています。
価格だけを見ると安くはないのですが、品質を考えると、他ブランドの最高級シリーズと比べてコストパフォーマンスが高い印象です。
ザルト デンクアート ホワイトワイン

イッタラ
1881年にフィンランドでガラス製品メーカーとして創業以来、北欧を代表するテーブルウエアのブランドです。
イッタラのワイングラスは、飽きのこないシンプルさと上質なデザインで使い込むほどに愛着が沸きます。
モダンで実用性を重視した「エッセンス」は、日常使いからパーティーシーンまで幅広く使えるシリーズです。
スッキリとしたフォルム、口当たりの良い質感が人気を集めています。
シンプルかつカジュアルにワインを楽しめるイッタラのレンピグラスです。
手に持ったときの心地よさ、他の食器と組み合わせてもまとまるデザインは、日常使いからパーティーシーンまで幅広く活躍します。

ショット・ツヴィーゼル
「ショット・ツヴィーゼル」は、1872年にドイツ、ミュンヘンでガラス工房として創業した
ツヴィーゼル・クリスタルグラス社が手がけるブランドです。
まず、ツヴィーゼル社のワイングラスの特徴は、「トリタン・クリスタル」という特殊な新素材を開発し使っていることで、
衝撃に強くて傷もつきにくく、食器洗浄機で使用することも可能なグラスを作っていることです。
ツヴィーゼル社が持つ3つのブランドの中で、最も有名と言えるのがこの「ショット・ツヴィーゼル」です。
トリタン・クリスタルの特徴を生かした作りで、ワイングラスとしての機能性に加えて、その実用性の高さから、
ショット・ツヴィーゼルのワイングラスは、世界120ヵ国の有名ホテルチェーンやレストランなどで使われており、人気が高いです。
もちろん日本でも、身近なお店の食器売り場でもお馴染みのブランドで、
お手頃な価格の割に、家庭用として使うには申し分には申し分のない機能性を備えており、人気も高いワイングラスです。
ショット・ツヴィーゼル エア レッドワイン

シュピゲラウ
シュピゲラウは、南ドイツ、バイエルン地方のガラスメーカーです。
1521年創業、500年もの歴史の中で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、高品質なガラス製品を作り出しています。
シュピゲラウの特徴は優れた耐久性で、信頼ある品質検査機関によるテストでは、
業務用食器洗浄機に10000回かけても傷一つつかず、輝きの薄れ・曇り・変色も一切ないことが証明されています。
その強さと永く美しい輝きを保つシュピゲラウは、
世界的なワイナリーや五つ星ホテル、レストランのプロフェッショナルにこよなく愛され続けています。
シュピゲラウ・ヴィノグランデ・ホワイトワイングラス

シュトルツル
シュトルツルは、ガラス生産において長い歴史を持つ東ドイツで、1889年に創業しました。
伝統的な技法に最先端技術を合わせることで、コストパフォーマンスの良い製品を作っています。
様々なサイズのワイングラスがありますが、中でも「ユニヴァーサル・ワイングラス」はコストパフォーマンスに優れた人気の商品です。
素材には鉛を使用していないクリスタルを使用し、濁りのない透明感を演出します。
ペアグラスのセットは、ワイン好きなカップルや夫婦に喜ばれるプレゼントです。
また比較的安価で、気軽な贈り物にも向いています。
シュトルツル・ユニヴァーサル・ワイングラス・ペア

カガミクリスタル
カガミクリスタルは、1934年に日本で誕生したクリスタルガラスのブランドです。
皇室御用品として信頼される、高いカット技術と洗練された美しい彫刻が特徴的です。
日本の伝統工芸品である「江戸切子」が、日本のみならず世界中で愛されています。
緻密にカットされた彫刻と鮮やかな色合いのグラスにワインを注ぎ入れると、優雅で美しく、ゆったりとした雰囲気に包まれます。

まとめ
今回は、有名なワイングラスについて見ていきました。
有名なワイングラスは、有名なブランドが手がけていることが多く、
ブランドによって様々な特徴があるので、この中から選ぶのも大変ですね。
これだけ種類があると、大切な方への贈り物やちょっとしたプレゼント、普段使いなど、ワイングラスだけでも色々な使い方ができそうです。
あなたが求めるワイングラスが、今回紹介した中から見つかればいいなと思います。
ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」