ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」
「酒は百薬の長」と言われ、少量のお酒は体に良いと耳にしたことがあるかもしれません。
体に良いのであれば、美容にも良いのかな?なんて気になることもあるのではないでしょうか。
実は、ワインには女性には特に嬉しい美容効果があると言われています。
そこで、今回はワインにはどんな美容効果があるのかをご紹介していきます。
あなたが期待する美容効果に合わせたワイン選びのヒントにもなるかもしれませんよ。
なぜワインには美容効果があるのか
ワインにはポリフェノールが豊富に含まれているので、美容効果だけでなく、健康効果もたくさん期待することができると言われています。
このポリフェノールの中の、アントシアニンやタンニン、カテキン、レスベラトロールと呼ばれる成分が特に美容効果をもたらすと言われているんです。
これらの成分は強力な抗酸化作用を起こすので、活性酸素の働きを抑えてくれます。
それによって、老化予防や、血行促進による美肌効果などが期待できるんですよ。
これだけ聞いただけでも、「今日からワインを飲もうかな?」と思うくらい魅力を感じるのではないでしょうか。
美容効果の他に、どんな健康効果が期待できるのかについてはこちらにまとめているので参考にしてくださいね。
今日から罪悪感なく毎日ワインが飲める!?ワインがもたらす健康効果とは
ワインの種類によって期待できる美容効果が違う?
ワインを飲むことで、様々な美容効果が得られますが、
赤ワインと白ワインのどちらを飲むかによって、どのような効果があるのかが違ってきます。
そこで、赤ワインと白ワインのそれぞれのワインにどんな美容効果があるのかをご紹介しますね。
赤ワインはアンチエイジング効果
まず、赤ワインにはアンチエイジング効果があります。
赤ワインはブドウの皮や種も一緒に漬け込むので、他のワインに比べてポリフェノールの量が多いんです。
このポリフェノールには強い抗酸化作用があり、体の中で発生した活性酸素を除去する働きがあります。
活性酸素は呼吸によって取り込まれた酸素が、通常よりも活性化した状態のことで、疲労や老化の原因になるんです。
活性酸素が細胞の正常な働きを失わせることで、シワやシミができやすくなったりもするんですよ。
そのため、過剰に活性酸素が増えるのは私たちにとってあまり良い状態ではありません。
こうした活性酸素を赤ワインに多く含まれるポリフェノールが取り除いてくれることで、お肌を綺麗に保つことができたり、
老化予防などのアンチエイジング効果があると言われているんですよ。
また、ポリフェノールには脂肪燃焼を促してくれる「褐色脂肪細胞」を活性化してくれる効果もあります。
ポリフェノールの他にも、赤ワインに含まれるピアタンノールという成分が、脂肪細胞の成長を防いでくれるので、
赤ワインはダイエットといった美容の視点でも効果が期待できるんですよ。
お酒=太るというイメージがありますが、ワインにはダイエット効果もあるというのは意外ではないでしょうか。
他にもワインに含まれるポリフェノールによるアンチエイジングについての記事をまとめていますので読んでみてくださいね。
ワインでアンチエイジング!ポリフェノールの作用や効果的な取り方とは?
おすすめの赤ワイン
最近では、ポリフェノールを多く摂れる赤ワインというのも販売されています。
特におすすめなのが「サッポロ おいしいポリフェノールワイン」です。
このワインは、海外産の黒ブドウを日本に輸入し、岡山県のワイナリーで造られた赤ワインです。
その名の通り、ポリフェノールを豊富に含んだ赤ワインで、美容効果を得るためにこのワインを飲んでいるという人が多いんですよ。
赤ワインの中でも濃い赤色が特徴の果実味のあるフルーティーな味わいで、
アルコール度数も5%とワインにしては低いアルコール度数なので飲みやすいワインになっています。
白ワインはデトックス効果
次に、白ワインにはデトックス効果が期待できます。
白ワインには、ミネラルの中のカリウムという成分が豊富に含まれています。
このカリウムには利尿作用があるので、余分な水分や老廃物を体の外に排出され、むくみの解消、予防の効果があるんですよ。
お酒を飲んだ次の日はむくみやすくなったりもするので、そうした経験がある場合には、白ワインを飲んでみるのもいいですね。
また、有機酸という成分も白ワインには多く含まれています。
この有機酸は、腸内環境を整えてくれるので、便秘改善の効果がありますよ。
他にも腸内環境が整うことによって、肌荒れなどの改善や美肌にも繋がりますよ。
お肌が綺麗になるのはとても嬉しいですよね。
おすすめの白ワイン
美容効果の観点でのおすすめの白ワインは、シャブリの白ワインです。
シャブリの白ワインは、フランス産の辛口白ワインで、シャブリ地区の畑で造られたブドウを使っています。
それぞれの畑によって格付けがされていて、
グラン・クリュ(特級)
プルミエ・クリュ(一級)
シャブリ
プティ・シャブリ
4つの等級に分けられています。
特級のグラン・クリュは、1本1万円以上の値がつく高級ワインです。
プティ・シャブリであれば1本1,000円、もしくは1,000円以下で購入することができるお手軽なワインですよ。
このシャブリのワインがおすすめの理由は、シャブリワインが造られている土壌が関係しています。
シャブリ地区はキリメジャン土壌と呼ばれていて、この土壌で作られたブドウはミネラルをたっぷりと含んでいます。
白ワインの美容効果の元であるカリウムは、このミネラルの中に含まれている成分なので、
シャブリ地区で造られたシャブリの白ワインが特に美容効果が得られるワインであるということなんですね。
ご紹介した4つの等級のシャブリ白ワインの中で価格的にもお手頃でおすすめなのが3つ目のランクの「ピエール ド シャブリゾー」です。
価格は1,500円前後でお手頃ですし、柑橘系のフレッシュな香りとほんのりコクのある味わいが魅力ですよ。
美容効果を得るために注意したいポイント
赤ワイン、白ワインによる美容効果はどれも魅力的なものばかりでしたね。
「こんなに効果があるのであればたくさん飲もう!」
「赤ワインか白ワインどちらかなんて選べない!どちらも飲もう!」
なんて思うかもしれませんが、
どんなに体に良いものでも、飲み過ぎてしまっては逆効果になってしまいます。
美容効果を得るためには適量を知って、守ることが大切です。
ワインを飲むときの適量は、男性、女性によって体格の差があるので違ってきます。
グラス1杯を125mlと考えた場合、女性であれば1日に1杯〜1杯半。
男性であれば1日に1〜2杯までにとどめておくようにしましょう。
量とあわせて私注意したいのがワインを飲む時間です。
夜ご飯のタイミングなどの夜の時間帯に飲むことが多いかと思います。
しかし、夜21時以降の飲酒は太りやすくなったり、睡眠の質が下がってしまうことが多いので、
できるだけ21時までに飲み終えるようにしてくださいね。
また、1日の適量を守っていても、毎日飲んでいては肝臓に負担がかかってしまうので、
1週間のうち、2日はアルコールを摂らない休肝日を作るようにするといいですね。
休肝日を設ける場合は、連続して休肝日を設けるのではなく、月曜日と木曜日など、数日おきになるようにしましょう。
まとめ
ワインを飲むことで様々な美容効果があり、その効果はどれも魅力的なものばかりでしたね。
アンチエイジングを期待するのであれば赤ワイン、デトックス効果を期待するのであれば白ワインがおすすめです。
あなたはどちらのワインから飲んでみようと思いましたか?
美味しいワインを飲みながら、美容効果も得られるということから、
ワインの女性人気はこれから更に高まっていくかもしれませんね。
ワインを定期的に届けてくれるサブスクサービスは、店によって全然特徴が違います。
選び方や注意点について記事書いてます
→「お店によって特徴が全然違う!?定期的にワインが届くサブスクを紹介」